メニュー

バイオメディカル検査

このような方におすすめ

  • 慢性的な体調不良や不明な症状の根本原因を探りたい方
  • 栄養バランスや代謝の状態、ホルモンバランスを把握したい方
  • 疾患予防や健康維持のため、個別に最適な治療法や栄養サポートを受けたい方
  • アスリートや日常のパフォーマンスを上げたい方

バイオメディカル検査とは

バイオメディカル検査は、個人の健康状態を包括的に評価するために、さまざまな体液(唾液、血液、尿や便)や組織(毛髪)を分析する方法です。具体的には、有機酸検査、GI-MAP、遅延型アレルギー検査、毛髪ミネラル検査、唾液コルチゾール検査を用いることで、体内の代謝、腸内環境、アレルギー、ミネラルバランス、ストレスホルモンの状態を評価することができます。

バイオメディカル検査では通常の健康診断や検査では見落とされることの多い、体内の微細な異常を発見できることが特徴です。

特に慢性的な不調や通常の健康診断や検査で異常が発見されない原因不明の症状に悩む方はこのバイオメディカル検査を受けていただくことによって、根本原因の発見・治療に繋げることができる可能性があります。

当院では

  • 遅延型アレルギー検査
  • 有機酸検査
  • GIMAP検査
  • 毛髪ミネラル検査
  • 唾液コルチゾール検査
  • リーキーガット検査 など

を実施しております。

各検査の詳細は下記をご参照ください。

遅延型アレルギー検査

このような方におすすめ

  • 慢性的な疲労や頭痛、偏頭痛、皮膚のトラブル、胃腸の不調を抱えている方
  • 特定の食べ物を食べた後、数時間から数日経って体調が悪くなる方
  • 自分に合わない食材を知りたい方
  • 体重増加や減量困難
  • 自己免疫疾患や慢性的な炎症に悩んでいる方
  • 気分の変動や精神的な不調

検査の内容

遅延型アレルギーは食べ物に対する免疫反応が即時に現れず、数時間から数日経って症状が出るタイプのアレルギーです。

遅延型アレルギー検査では血液中のIgG抗体の反応を調べ、体内で炎症を引き起こす可能性のある食品を特定します。

IgG抗体とは遅延型アレルギーの発症原因と考えられている物質で、特定の食べ物を接種したときに異物と判断して体内から排除しようと働きかけます。

即時型アレルギー(IgE)とは異なり、遅延型アレルギーは時間が経ってから症状が現れるため、ご自身では何が不調の原因か気が付きにくい場合があります。

慢性的な不調にお悩みの方や、特定の食品を食べた後に具合が悪くなることが多い方は遅延型アレルギーの可能性があります。

1度検査を実施することをおすすめします。

検査の流れ 

  1. 予約
    当院のWEB予約ページより「自費初診」を選択してご来院可能な日時をご選択ください。
  2. 問診
    当院のWEB問診ページにて来院までに問診のご回答をお願いします。
    問診でアレルギーの疑いがある食品や症状を確認します。
  3. 来院・検査
    血液採取を行い、IgG抗体の検査を実施します。
  4. 結果確認
    検査からおおよそ4週間後に検査結果をもとに、適切な食事や生活習慣のアドバイスを行います。

検査価格

遅延性フードアレルギーセミパネル

120項目

38,808円

遅延性フードアレルギーセミパネル

219項目

55,044円

有機酸検査(organic acid test  OAT)

このような方におすすめ

  • 慢性的な疲労や集中力の低下、消化不良、頭痛、睡眠障害に悩んでいる方
  • 気分が落ち込んだり、やる気が出ないなど精神的な不調を感じている方
  • 肥満や糖尿病などの疾患を患っている方
  • ダイエットや代謝に問題を感じている方
  • 腸内のカンジダ菌や病原菌の過剰増殖が疑われる方

検査の内容

有機酸検査では、尿中の代謝産物(有機酸)を分析し、体内の栄養状態や代謝機能、腸内環境、エネルギー生成、解毒機能、ドーパミンやセロトニンなどの神経伝達物質のバランスを評価します。この検査により、ビタミンやミネラルの不足、腸内のカンジダ菌や病原菌の過剰、ミトコンドリア機能の低下、毒素の蓄積、ストレスや睡眠の質に関わる神経伝達物質の異常などがわかります。

この検査を通じて、さまざまな症状の根本的な原因を見つけ、最適な治療や生活改善に役立てることができます。

検査の流れ 

  1. 予約
    当院のWEB予約ページより「自費初診」を選択してご来院可能な日時をご選択ください。
  2. 問診
    当院のWEB問診ページにて来院までに問診のご回答をお願いします。
  3. 来院・検査
    来院後、診察を行い、検査キットをお渡しします。ご自宅で尿を採取してキットをゆうパックで検査会社に送付します。
  4. 結果確認
    検体送付後約4週間後、検査結果から食事、栄養アドバイス、治療の提案を行います。

検査価格

有機酸検査

348ドル

GIMAP検査

このような方におすすめ

  • 慢性的な消化器症状、(腹痛、下痢、便秘、ガス、膨満感など)を抱えている方
  • 腸内環境のバランスを改善したい方
  • 食品アレルギーや食物不耐症の可能性がある方
  • 過敏性腸症候群(IBS)や腸疾患を抱えている方
  • リーキーガット症候群が心配な方
  • 食物アレルギーや不耐症がある方
  • 慢性的な炎症や免疫系の問題(関節炎、アレルギー、自己免疫疾患など)を抱える方
  • 便の検査で腸内病原菌や寄生虫の感染が疑われる方
  • ダイエットや栄養療法をしているが効果が出ない方
  • 原因不明の疲労感や栄養吸収不良が続いている方

検査の内容

GIMAP検査は腸内のバクテリア、ウイルス、寄生虫、酵母などの存在を調べ、腸内フローラのバランスや腸の健康状態を観察する検査です。

腸は「第二の脳」とも呼ばれ、消化機能だけでなく免疫機能やメンタルにも深く関与しています。

この検査を通じて腸内細菌の状態やバランス等を調べることで、消化器症状の改善や免疫機能、メンタルの向上を図ります。

検査の流れ 

  1. 予約
    当院のWEB予約ページより「自費初診」を選択してご来院可能な日時をご選択ください。
  2. 問診
    当院のWEB問診ページにて来院までに問診のご回答をお願いします。
  3. 来院・検査
    来院後、診察を行い、検査キットをお渡しします。自宅で便を採取し、キットをゆうパックで検査会社に送付します。
  4. 結果確認
    検体提出後約4週間後、腸内フローラの詳細なレポートを受け取り、結果を分析します。腸内環境を改善するための治療法や食事療法やサプリメントの提案を行います。

費用

GIMAP検査

480ドル

GIMAP検査+ゾヌリン検査

545ドル

※海外から検査キットを輸入するため、その時の為替によって金額が変動します

検査や腸内環境の改善に関しては下記ページも併せてご確認ください。

腸内フローラ改善外来

毛髪ミネラル検査

このような方におすすめ

  • 慢性的な疲労やホルモンバランスの乱れを感じている方
  • アレルギーやアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患でお悩みの方
  • 栄養バランスや体内のミネラルバランスを知りたい方
  • 重金属への暴露が懸念される方

検査の内容

毛髪ミネラル検査は体内のミネラルバランスや有害金属の蓄積を調べる検査です。

毛髪は体内のミネラル状態を反映しており、血液や尿よりも長期間にわたる栄養状態を把握するのに適しています。

この検査により体内の微量栄養素のバランスを見極め、栄養状態や有害物質の蓄積状況を計測します。

検査の流れ 

  1. 予約
    当院のWEB予約ページより「自費初診」を選択してご来院可能な日時をご選択ください。
  2. 問診
    当院のWEB問診ページにて来院までに問診のご回答をお願いします。
  3. 来院・検査
    診察後、検査キットをお渡しします。ご自宅で毛髪を少量採取し、検査機関に送付します。
  4. 結果確認
    検体提出後約4週間後、検査結果によって示されるミネラルバランスや有害金属のレベルに基づいて、栄養状態の改善やデトックスの提案を行います。

費用

毛髪ミネラル検査

26,900円

デトックスについてご興味のある方は下記ページもご参照ください。

デトックス

唾液コルチゾール検査

このような方におすすめ

  • 慢性的なストレスや疲労を感じている方
  • 睡眠障害や集中力の低下を感じる方
  • 気分の浮き沈みが激しく、イライラすることが増えたと感じる方

検査の内容

人間がストレスを感じると身を守るために副腎と呼ばれる箇所から様々なホルモンが分泌され、ストレスに対する耐久性を高めようとします。

その際に分泌されるホルモンの1つにコルチゾールと呼ばれるものがあります。

慢性的にストレスを感じるようになるとコルチゾールの分泌量が低下したりし、睡眠障害や慢性疲労などの症状が現れるようになります。

唾液コルチゾール検査ではコルチゾールの分泌パターンをを計測し、ストレスレベルや副腎機能を評価します。

コルチゾールはストレスや体内のリズム(サーカディアンリズム)に大きく影響を受けるため、その変動を正確に把握することが重要です。

検査の流れ 

  1. 予約
    当院のWEB予約ページより「自費初診」を選択してご来院可能な日時をご選択ください。
  2. 問診
    当院のWEB問診ページにて来院までに問診のご回答をお願いします。
  3. 来院・検査
    診察後、検査キットをお渡ししますのでご自宅で指定の時間に唾液を採取し、採取した唾液を検査機関に送付します。
  4. 来院・結果確認
    検体提出後、コルチゾールの変動を分析し、日常生活、ストレス管理、食事栄養の改善策、副腎機能を改善するサプリメントの提案をします。

費用

唾液コルチゾール検査(4 検)

22,836円

 

唾液コルチゾール検査 (6検)

36,828円

副腎疲労についてご興味のある方は下記ページもご参照ください。

副腎疲労外来

バイオメディカル検査(遅延型アレルギー検査、有機酸検査、GIMAP検査、毛髪ミネラル検査、唾液コルチゾール検査)なら千葉県の安藤医院へ

これらの検査は総合的に活用することで、個々の患者さんの健康状態を詳細に評価し、パーソナライズされた治療方針、健康増進を立てるのに役立ちます。

皆様の健康寿命の延伸、健康増進を目的にバイオメディカル検査を実施しております。

通常の検査で異常がないと指摘された場合でも原因不明の症状、または疲労、ストレス、気分の浮き沈みなどを感じることが続く場合など、バイオメディカル検査で異常を発見でき、その根本原因にアプローチすることで体調が改善することがあります。

また、さらなる健康増進、アスリートのパフォーマンス向上、若さを維持したい方

は千葉県長生郡白子町の内科クリニック、安藤医院へご相談ください。

千葉市、茂原市、大網白里市からもご来院いただいております。

リーキーガット検査

GBP 腸管バリアパネル

GBP 腸管バリアパネルは、最近注目されている「リーキーガット(Leaky Gut、腸漏れ症候群)」の状態を評価するための検査です。リーキーガットとは、腸管上皮のタイトジャンクションが開き、未消化の食物分子や有害な物質が腸壁を通過してしまう状態を指します。この状態は、腸の炎症や免疫系の異常を引き起こし、様々な健康問題に繋がる可能性があります。

リーキーガット症候群が起こると
次のような体調不良や疾患が起こる可能性があります。

  • 慢性的な消化器症状(便秘、下痢、腹部膨満感など)
  • 食物アレルギーや不耐症
  • 慢性的な疲労感
  • 肌トラブル湿疹、アトピー性皮膚炎)
  • メンタル面の不調(ストレス、不安、うつ症状)
  • 免疫力低下による感染症や自己免疫疾患のリスク増加

以下のような症状やリスクをお持ちの方にお勧めです。

  • 長期間、消化器症状に悩まされている方
  • 食物アレルギーやアトピー、肌荒れなどの症状がある方
  • 慢性的な疲労感、集中力低下、またはメンタル面での不調を感じる方
  • 免疫系の疾患や自己免疫疾患のリスクが高い方
  • 不調の原因が分からず、腸内環境に問題がある可能性がある方

どんなことがわかるのか?

この検査では、リーキーガットの主な原因や影響を評価するために、次の4つの主要マーカーに対する抗体を測定します。

1. カンジダ

腸内で異常に増殖したカンジダ菌が腸壁を傷つけ、リーキーガットの原因となることがあります。

2.ゾヌリン

タイトジャンクションを調整するたんぱく質で、ゾヌリンが過剰に分泌されると腸管バリアが弱くなり、リーキーガットのリスクが高まります。

3. オクルディン

タイトジャンクションの一部で、腸管バリアの健全性に関与しています。オクルディンの低下は腸壁の漏れやすさに関連します。

4.リポ多糖(LPS)

腸内細菌の細胞壁成分で、腸内から血中に流れ込むと全身に炎症を引き起こす可能性があります。LPSは腸のバリア機能の破綻を示す重要な指標です。

これらの項目により、腸内のバリア機能の損傷、免疫反応の程度を把握し、適切な対策を取ることが可能になります。

フードアレルギーとリーキーガットの検査

FIT132(176)+GBPパネル

FIT132(176)+GBPパネルは、日本人に馴染みのある131(175)種類の食品に対して、体がどのように反応しているかを確認し、特定の食品が原因で腸内環境に悪影響を与えている可能性を評価します。 さらに、腸管バリアの状態も確認できる「腸管バリアパネル」を組み合わせた包括的な検査です。

料金

GBP  パネル 税込 28,415円
FIT132+GBPパネル 税込 73,788円
FIT176+GBPパネル 税込 104,533円

 

茂原市・大網白里市・白子町周辺でバイオメディカル検査ができるクリニックをお探しの方は安藤医院へご相談ください。

記事執筆者
安藤医院
院長
安藤 五徹
安藤医院
副院長
安藤 れいか
(張 麗香)
資格
  • 日本糖尿病学会 専門医
  • 日本内科学会 総合内科 専門医
  • 抗加齢学会 専門医
  • 産業医
  • 日本オステオパシープロフェッショナル協会
  • 日本スポーツ協会スポーツドクター
  • 日本医師会健康スポーツ医
  • 臨床分子栄養研究会 指導医
  • 生涯学習開発財団認定コーチ
  • 日本コーチ協会認定メディカルコーチ
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本糖尿病学会
  • 日本内分泌学会
  • 日本甲状腺学会
  • 抗加齢学会
  • 日本マインドフルネス学会
  • 日本メンズヘルス医学会
  • オーソモレキュラー医学会
  • 臨床分子栄養研究会
  • 点滴療法研究会
  • 日本肥満学会

診療時間

Googleカレンダー準備中
診療時間
9:00~12:00circlecirclecirclecirclecircle
15:00~18:00circlecirclecirclecircle

休診日 水曜日・土曜日午後・日曜・祝日

アクセス

住所

299-4212
千葉県長生郡白子町古所3279-1

電話番号

0475-33-2211 

最寄駅

九十九里有料道路・白子ICよりすぐ。
専用の駐車場があります。
JR茂原駅 「白子車庫行き」
バス終点下車 徒歩3分

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME