あなたも“隠れ糖尿病”?
血糖値スパイクがもたらす意外な不調と、今すぐできる対策とは?
✅ 甘いものがやめられない
✅ 食後に強い眠気がくる
✅ 健康診断で「血糖値が少し高め」と言われた
✅ 頑張っているのにダイエット効果が出ない
実はこれ、「血糖値スパイク(食後高血糖)」が原因かもしれません。
そしてこの状態、“隠れ糖尿病”のはじまりとも言われています。
実は、健康診断では見つからない“隠れ糖尿病”も増えているんです!
HbA1cが正常でも安心できない!あなたも血糖値スパイクのリスクが⁉
でも、安心してください。
血糖値スパイクは【正しい知識と行動】で、誰でも改善できます。
この記事では、血糖値スパイクの怖さと、いますぐできる簡単な対策を解説します。
最後には、血糖値スパイクを防ぐ食べ方と生活習慣のコツもご紹介。
あなたの健康を守る一歩として、ぜひ最後まで読んでください。
🔍 血糖値スパイクとは?
- 食事をすると、血糖値が上がる(特に糖質が多いと急上昇)
- それを抑えるためにインスリンが大量に分泌される
- 今度は血糖が一気に下がる → 低血糖状態になり、眠気・イライラ・集中力の低下などの症状が出ます。
さらに、この乱高下が繰り返されることで、以下のような健康リスクが高まります:
🧠 心と体のトラブルの原因に!
• ✔ 強い眠気・だるさ・集中できない
• ✔ イライラ・不安・気分の浮き沈み
• ✔ 自律神経の乱れ(動悸・冷え・疲労感)
💔 将来の病気リスクも!
- 動脈硬化 → 心筋梗塞や脳卒中
- 肌の老化(糖化によるシワ・たるみ)
- 骨粗鬆症・認知症・肥満・糖尿病へ進行
🔬「HbA1c正常」でも安心できない理由
健康診断で「HbA1cが正常だから大丈夫」と言われたあなたも、実は要注意。
実は、それだけでは 「血糖値スパイク(食後高血糖)」のリスク はわかりません!
📢 「HbA1cが低い=健康」とは限らない理由とは?
- HbA1cは過去1~2ヶ月の平均血糖値を示しますが、「食後の急激な血糖値上昇」は
反映されにくい! - 健康診断でHbA1cが5.5%でも、実は食後に血糖値が 180mg/dL以上に急上昇 してい
る可能性も…
👉 実は、血糖値が安定している糖尿病患者よりも「血糖値スパイクを繰り返す人」の方が危険⁉
エビデンス① 🏥
国際糖尿病連合(IDF)の報告では、食後の血糖値の急上昇は、血管の炎症や動脈硬化を引き起こし、心血管疾患リスクを大幅に高めることが示されています。
エビデンス② 📊
2006年の研究(DECODE study)によると、食後血糖値が高い人は、空腹時血糖値が高い人よりも死亡リスクが高いことが分かっています。つまり、「食後だけ血糖値が上がる人」が実は最も危険なのです。
🧠 血糖値スパイクと「メンタル」の意外な関係
食後の血糖急変は、脳や神経系にも悪影響を与えます。
- 血糖が下がると脳にエネルギーが届かず眠気や集中力低下
- ストレスホルモンが出て、不安・イライラが増加
- 幸せホルモン(セロトニン)の低下で気分が不安定に
📊 あなたの血糖値、実はスパイク型かも?
血糖値スパイクをチェックする方法
👉 「あなたの血糖値は大丈夫?実際に測ってみましょう!」
血糖値スパイクのチェックには、「リブレ(持続血糖測定器)」がおすすめ!
- 食事ごとの血糖変動をリアルタイムで見える化
- 意外な食べ物で急上昇していることが判明することも!
たとえば… - ヘルシーだと思っていた「〇〇スムージー」で血糖値180超え!
- 玄米でも、時間帯やストレス状態でスパイクする人も!
まずは“あなた自身の傾向”を知ることが、予防の第一歩です。
じゃ どれくらい上がったらまずいの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
参考までに糖尿病学会の診断基準では食後2時間値が140未満が正常範囲、200以上がr糖尿
病と診断されます、さらに食後1時間値が180以上の場合は境界型とすると記載があるので
厳し目には140未満 180以上は控えたいです。
あなたの食後血糖が180以上にスパイク型に上がったら老化しみやたるみが増えたり心臓
病のリスクが高まると考えてもいいかもしれないです。
👉 「じゃあどうすればいいの?」
💡 血糖値スパイクを防ぐ3つの簡単ステップ
① 食べる順番を変える
- 「サラダ→タンパク質→炭水化物」の順番で食べると血糖値の上昇がゆるやかに
- 「白米だけを食べると血糖値が急上昇!でも最初に野菜や肉を食べると…?」(実験データを示すと◎)
② 箸を置いたら歩く!食後に軽い運動をする
- 「食後の10分ウォーキングで、血糖値の急上昇を防げる!」
- エビデンス 食後に分割して行った10分ウォーキング×3回の方が、血糖値スパイクの抑制に最も効果的だった。特に食後30~60分以内に運動を始めると、血糖上昇を大きく抑制できた。DiPietroら, Diabetes Care, 2013
③ おすすめの食品
- 「低GI食品を取り入れると、血糖値の急上昇を防げる!」
- 「たとえば、玄米・オートミール・ナッツ・ヨーグルトなど」
🌱 最後に:あなたの体と未来のために
「なんとなく不調」を見逃さないこと。
それが未病ケア=本当の予防医療です。
当院では、血糖値スパイクや隠れ糖尿病の早期発見・改善をサポートしています。
🌟 「血糖値スパイク、私のことかも」と思った方へ
→ まずは当院の医師・管理栄養士と一緒に、あなたの状態をチェックしてみませんか?
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | circle | circle | / | circle | circle | circle | / |
15:00~18:00 | circle | circle | / | circle | circle | / | / |
休診日 水曜日・土曜日午後・日曜・祝日
アクセス
住所
〒299-4212
千葉県長生郡白子町古所3279-1
電話番号
最寄駅
九十九里有料道路・白子ICよりすぐ。
専用の駐車場があります。
JR茂原駅 「白子車庫行き」
バス終点下車 徒歩3分