整形外科
Warning: Undefined variable $parent_id in /home/xsrv00daisy/andocl.com/public_html/wp2/wp-content/themes/andoiin/page.php on line 68
seikei

整形外科の治療一覧

地域の皆様に寄り添うかかりつけ医として、整形外科の診療を提供しております。
日常的な診察やカウンセリングを行い、必要に応じてより専門的な検査や治療が必要な場合は、信頼できる専門医療機関への紹介を行っています。安心してご相談ください。

整形外科とは

腰痛、肩こり、五十肩、捻挫、骨折、脱臼など、骨・関節・筋肉・靭帯の疾患を診断し、治療をします。膝・腰の痛み、肩こりには原因があります。きっちりと診断を受けて適切な治療を行います。正確な診断無しに治療はありえません。必ず専門医に診断を受けることが大切です。

交通事故による「むちうち・腰痛」などの各種障害等は、症状に合わせてカウンセリングを行い、一人ひとりの患者様に合わせた治療プログラムにて、後遺症が残りにくいよう取り組んでおります。

骨粗しょう症の診断、骨年齢の測定、治療も行っております。

腰痛

腰痛が起こる原因はさまざまであり、複数の要因が絡んでいるものもあります。多くは原因が特定しきれない「非特異的腰痛」で、背骨や神経などに原因となる病気が認められる「特異的腰痛」は15%程度です。

原因が特定しきれない非特異的腰痛

約85%は、しびれや、まひなど神経症上や重い基礎疾患などがなく、エックス線やMRIなどで検査をしても、どこが痛みの原因なのか特定しきれない「非特異的腰痛」です。通常は、セルフケアをしていれば短期間で軽くなります。休養が十分とれなかったり、ストレスなどの心理的要因があると長期化することもあります。いわゆる腰痛症と呼ばれるものはこれにあたり、長時間、姿勢がわるい状態を続けたり、腰や背中の筋肉が緊張し続けたときや、運動不足で腰を支える筋力が弱っているときなどに起こります。寒さで筋肉が硬直する冬も神経が刺激されて痛みが起こりやすくなります。それ以外にも、統合失調などの精神疾患や精神的なストレスによる心理的な原因による場合もあります。

急性腰痛症(ぎっくり腰)も非特異的腰痛に含まれます。急に無理な動作をしたときなどに起こる腰の組織のけがであり、ねんざや、筋肉を包む筋膜の損傷が原因といわれていますが、厳密にどの部分が傷んでいるのかは断定しきれないためです。ほとんどが数日で治りますが、くり返す場合もあります。

原因が特定できる特異的腰痛

腰痛の原因の代表的なものに椎間板ヘルニアがあります。約15%がこれにあたります。加齢による腰部脊柱管狭窄症、骨粗しょう症が痛みの原因になることもあります。これらはいずれも背骨の神経(脊髄神経根)が圧迫されて痛みが起こります。圧迫がひどいときには、脚の筋力低したり、しびれなどの症状が出ます。治療は、長期間かかる場合も多く、再発がおこることもあります。

肩こり

首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張った、凝りや、痛みなどの症状が出ます。肩こりが原因で頭痛や吐き気などの症状も出ます。肩こりに関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉がその中心です。

五十肩

肩の関節が痛み、関節の動きが悪くなります。

動かす時に痛みがあるため、動かさないでいると、肩の関節の動きが悪くなってしまいます。服の着替えをする時なども痛みを伴うため、日常生活の中でも不自由になることがあります。

夜中に眠れないほどの激しい痛みを感じることもあります。

骨粗しょう症

骨に小さな穴が多発する症状をいいます。背中が曲がることに現れる骨の変形、骨性の痛み、さらに骨折の原因となります。

こわいのが、初期には全く自覚症状はないため、骨がもろくなることで骨折しやすくなっている状態にきづかないことです。それ自体が大きな病気というわけではありませんが、ひとたび骨折すると姿勢の変化をきたして、他の病気になりやすくなったり、大腿骨の付け根の骨折(大腿骨頸部骨折)などが発生すれば、寝たきりの原因となってしますこともあります。寝たきりの原因として、脳血管疾患、老衰についで骨折が第3位となっています。

骨粗鬆症になりやすい人のリスク因子として、喫煙、過度のアルコール摂取、運動不足、やせた体格、カルシウム・ビタミンD不足のほか、ステロイド薬の服用、早い閉経、などがあります。これらのうち、多くのものは生活習慣病と関連していますので、食生活などを改善して防いでいきましょう。

骨密度測定

骨密度測定を実施しております。

食生活の欧米化やライフスタイルの変化などから、骨密度の低下による骨粗鬆症という病気が増加しております。
骨粗鬆症のもっとも重大な合併症は骨折です。骨粗しょう症による骨折は、高齢化に伴う骨粗鬆症の患者数の増加とともに増えています。
予防としての定期的な骨密度検査をおすすめします。

捻挫

関節に力が加わっておこるケガのうち、骨折や脱臼を除いたもので、X線(レントゲン)で異常がない関節のケガは捻挫と診断されます。捻挫とはX線でうつらない部分のケガということになります。

関節の靱帯や腱、軟骨などが傷つくことで、関節部分の血管が傷ついて内出血を起こすと、その部分が腫れてきます。

骨折

骨折するとその部位に強い痛みを感じます。外から見ただけでは折れているかどうかわからないときは、痛めた部位の骨をそっと押してみて、そこに強い痛みがあれば骨折が疑われます。押したときに感じる痛みを「圧痛」といい、完全に折れているときだけでなく、ひびが入ったときもこの圧痛はみられます。

明らかな外力がかからなくても、骨粗鬆症などの病気や疲労骨折起こることがあります。ケガをしたという覚えがなくても、痛みが続くときは骨折の可能性があります。単なる打撲や関節脱臼でも似た症状が出るので、診断をはっきりさせるにはX線(レントゲン)写真を撮り判断します。

脱臼

脱臼とは、骨があるべき関節から外れてしまう症状です。肩・あご・ひじ・指・股脱臼などが一般的に多く
いずれの場合も、関節から骨が外れるとそこで固定されてしまう、いわゆる弾発固定と呼ばれる症状です。

脱臼は一度かかると、くせになりやすくなります。
これは、脱臼時に関節を構成する軟骨やじん帯を損傷してしまうため、関節の適合性を高める関節と、骨と骨をつなぎ関節を支える軟骨が完全に修復しない限り、ちょっとしたきっかけですぐに再発してしまうのが原因です。
もし脱臼してしまったら、しっかりと固定したうえで、十分安静を保つよう心がけてください。

脱臼すると、骨が動かなくなるだけではなく、激しい痛みから冷や汗が出たり、気分が悪くなったりします。

交通事故障害

交通事故によるケガは後遺障害が残りやすいケガが多いため、安易に考え放置してしまうと大きな障害を被ってしまう可能性があります。

下記のうちひとつでも症状を抱えておられるようでしたら、専門治療が必要です。当院にご相談ください。

  • むちうち
  • 頭痛、吐き気、めまい
  • 手先、足先のしびれ
  • 腰、膝、背中の痛み

スポーツ障害

一般によく言われるのはスポーツをしている間、またはその期間中に傷めた、痛んできたというようないわゆる「スポーツ障害」と「スポーツ外傷」に 分類されます。「スポーツ障害」は体の決まった部分に、そのスポーツ特有の動きを繰り返し行うことによって負担がかかり、痛みが出てくるもので、 これは使いすぎ症候群ともいえます。たとえば野球のピッチャーはボールを繰り返し投げるという動作を行いますので肩の一部分(肩板といわれる部 分)に負担がかかり、痛みが出てきます。

スポーツ障害の原因

原因は、年齢、身体的特徴、練習量などの環境、そのスポーツにおける動作のフォームなど多くの要素と関係 するために、単純に「その部分のマッサージ」や「その部分の電気治療」などでは根本的な問題解決にはなりません。一時的に解決しても、以前と同じようにまた練習を 再開すれば、再び痛みが出てきます。

スポーツ障害に対する根本的な治療とは

痛みに対して適切な障害予防のためのトレーニング、適切な期間の休養、練習環境の改善、筋肉の硬さなどの体質的要因の改善、などこれらの指導に加えて、適切な痛みのある部分の治療が必要になります。

診療時間
time

診療時間
9:00 - 12:00
15:00 - 18:00

※休診日:水曜日・土曜日午後・日曜・祝日

アクセス
access

住所〒299-4212
千葉県長生郡白子町古所3279-1

電話番号0475-33-2211

最寄駅九十九里有料道路・白子ICよりすぐ。
専用の駐車場があります。
JR茂原駅 「白子車庫行き」
バス終点下車 徒歩3分