メニュー

インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン 2025

インフルエンザ予防接種          2025始まります!予約優先          予約なし当日接種もOK

昨年は予約制でご不便をおかけしました。

今年は「予約優先」+ 当日枠を十分ご用意。

予約なしのご来院も歓迎します(在庫確保のため予約がおすすめ)

実施概要

  • 期間:                                                      

  インフルエンザワクチン(注射、点鼻)[2025/10/1 ]~[ 2026/1/31 ]

  新型コロナワクチン[2025/10/1 ]~[ 2026/3/31 ]

  • 対象:

  インフルエンザワクチン[注射: 生後6か月以上、点鼻:2歳以上19歳未満]

  新型コロナワクチン[注射: 生後6か月以上]

  • 料金:

  インフルエンザワクチン注射:一般[3,600 円]、役場からの予診票をお持ちの方[600 円(助成金が 3,000円の患者さん)]

  インフルエンザワクチン点鼻:一般[7,800 円]、役場からの予診票をお持ちの方[4,800 円(助成金が 3,000円の患者さん)]

  新型コロナワクチン注射:一般[15,000 円]、役場からの予診票をお持ちの方[12,000 円(助成金が 3,000円の患者さん)]

*各市町村により助成金が異なります。一般の金額から助成金をマイナスした金額が患者さんご負担額です。

予約方法

  • かんたんWeb予約(24時間)最短1分で完了。変更もかんたん。Web予約は、こちらから。
  • 電話予約[ 0475-33-2211  ]
  • 予約枠:月火木 14:15~14:45、土曜日 10:00~11:00

※予約なしの方は受付で「当日接種希望」とお伝えください。待ち時間短縮のため、予診票の事前記入にご協力ください。

 

持ち物

  • 健康保険証(本人確認)/各種医療証、公費券
  • 母子手帳(小児)
  • お薬手帳(持病・内服のある方)
  • 自治体から届いた 公費の接種券(券・票)

(事前に予診票をご記入いただいてご持参いただくと待ち時間が短くなります)

・予診票をお持ちでない方は、事前にダウンロードして記入のうえご持参いただくと、待ち時間が短くなります。

予診票ダウンロード

★インフルエンザワクチン予診票はこちらからダウンロードできます。

★インフルエンザワクチン点鼻液予診票はこちらからダウンロードできます。

★新型コロナワクチン予診票はこちらからダウンロードできます。

注意事項

  • 発熱・体調不良時は接種を延期します。
  • 妊娠中・授乳中の方、基礎疾患のある方は事前にご相談ください
  • キャンセル・遅刻はわかり次第ご連絡ください(枠の有効活用にご協力を)

 

よくある質問

Q1. 予約なしでも受けられますか?

  1. 受けられます。在庫確保と待ち時間短縮のため予約をおすすめしますが、毎日当日枠を確保しています。

Q2. どの時間が空いていますか?

  1. 比較的空きやすいのは[月火木金:午後5時~6時]です。混雑情報は受付にお尋ねください。

Q3. コロナワクチンと同時接種はできますか?

  1. はい、可能です。 当院ではインフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの同時接種に対応しています。

   所要時間・観察:接種後は15分~30分、院内で経過観察を行います。

   副反応について:注射部位の痛み・だるさ・発熱などの副反応が重なって出ることがあります。 
   発熱時の解熱鎮痛薬の使用可否は当日ご案内します。               

   同時接種を控える目安:発熱•急性疾患のある方、過去に重いアレルギー反応があった 方、
   妊娠中や基礎疾患で不安のある方は、医師にご相談ください(別日接種をご提案する場合があります)。

Q4. 小児や妊婦も接種できますか?

小児
  • 対象年齢:生後6か月以上は接種対象です。厚生労働省ワクチンの種類によっては1歳以上の場合もあります 点鼻ワクチンは2歳以上 19歳未満
  • 回数:13歳未満は原則2回接種(24週間あける。効果面では4週間が望ましい)。

 ・13歳以上は1回接種。

  • 用量目安:
    • 生後6か月~3歳未満:25 mL
    • 3歳以上:5 mL(同一シーズンの2回目も通常同量) Astellas
  • 同時接種:医師が必要と判断した場合、他ワクチンとの同時接種は可。厚生労働省
妊婦・授乳中
  • 妊娠中も接種推奨:インフルエンザは妊婦で重症化リスクが高く、妊娠のどの時期でも接種可能な不活化ワクチンです。授乳中も接種可。国立成育医療研究センター
  • 赤ちゃんへのメリット:母体でできた抗体が胎盤を通じ移行し、生後しばらくの赤ちゃんの防御に寄与します。vaccine-navi.info
  • 注意:高熱など急性疾患がある場合は延期。妊娠初期で不安が強い場合は、流行期との兼ね合いで時期を個別相談してください。

まとめ:小児(6か月~)も妊婦•授乳中も接種可。小児は13歳未満は2回(2–4週、推奨4週)、
妊婦は時期を問わず推奨です。迷ったら受付または医師にご相談ください。

Q5. 点鼻のインフルエンザワクチンは何歳から受けられますか?

  1. 日本では「2歳以上19歳未満」が対象です。 1シーズン**1回(0.2 mL:左右の鼻に0.1 mLずつ)**の噴霧で完了します。注射が苦手なお子さまの選択肢としてご案内しています。厚生労働省

 対象外・注意が必要な方(要ご相談)

  • 2歳未満は適応外です(海外試験で喘鳴・入院リスク増の報告)。
  • 妊娠中の方、明らかな免疫不全/免疫抑制治療中の方、重い急性疾患発熱がある方は接種できません。重度の喘息や現在喘鳴がある方も原則避けます。
  • 鼻詰まりが強い場合は、薬で改善してから、または注射型ワクチンをご提案します

(薬液が粘膜に届きにくいため)。CDC

Q6 持病•内服があります。大丈夫?

  1. まずは当日診察で安全を確認してから接種します。お薬手帳をご持参ください。

診療時間

Googleカレンダー準備中
診療時間
9:00~12:00circlecirclecirclecirclecircle
15:00~18:00circlecirclecirclecircle

休診日 水曜日・土曜日午後・日曜・祝日

アクセス

住所

299-4212
千葉県長生郡白子町古所3279-1

電話番号

0475-33-2211 

最寄駅

九十九里有料道路・白子ICよりすぐ。
専用の駐車場があります。
JR茂原駅 「白子車庫行き」
バス終点下車 徒歩3分

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME