メニュー

健康診断で「異常あり」と言われた方へ

[2025.05.12]

~はじめての方にも分かりやすく解説します~

毎年5月以降は、多くの方が健康診断を受ける時期。
検査結果で「異常を指摘されました」と言われて、驚いたり、不安になったりしていませ
んか?

「何がいけなかったのだろう…」
「このまま放っておいて大丈夫?」
そんな疑問を持つのは当然のことです。

ここでは、健康診断で異常値を指摘された方に向けて、よくある検査項目の解説と、受診
の流れについて分かりやすくご案内いたします。

よくある健康診断の検査項目と「異常値」の意味

健康診断では、以下のような項目で異常を指摘されることがよくあります:

血圧
  • 基準値:収縮期血圧(上)130未満 / 拡張期血圧(下)85未満
  • 異常のサイン:高血圧は脳卒中や心筋梗塞のリスクに直結します。早期の生活改善
    が大切です。
血糖値(空腹時血糖・HbA1c)
  • 基準値:空腹時血糖 110mg/dL未満、HbA1c 5.6%未満
  • 異常のサイン:「血糖値が高め」と言われたら、糖尿病予備群や糖尿病の可能性が
    あります。初期は無症状でも、放置すると血管や神経にダメージを与えます。

承知しました。それでは、「LDLコレステロール」に関する部分を、正確な医学的ガイド
ラインに基づいて修正したバージョンを以下に示します。

コレステロール・中性脂肪(脂質)
  • 基準値(日本動脈硬化学会):
    LDL(悪玉)140 mg/dL未満
    HDL(善玉)40 mg/dL以上
    TG(中性脂肪)150 mg/dL未満
  • 異常のサイン:
    LDLコレステロールが140mg/dL以上の場合、「高LDLコレステロール血症」と診断される可能性があります。
    LDLが高い状態が続くと、動脈の内側にコレステロールがたまり、動脈硬化を引き起こします。これは心筋梗塞や脳梗塞のリスクにも直結します。
    特に糖尿病や高血圧など他のリスク要因を持つ方は、より低い数値が目標となる場合があります。
肝機能(AST、ALT、γ-GTP)
  • 基準値:AST・ALTは30未満、γ-GTPは50未満(男女差あり)
  • 異常のサイン:お酒の飲み過ぎや脂肪肝、薬剤性肝障害などの可能性があります。
 腎機能(クレアチニン、eGFR)
  • 基準値:eGFR 70以上が目安
  • 異常のサイン:腎臓の働きが低下している可能性があります。放置すると透析が必
    要になるケースも。

「異常あり」と言われたときの次のステップ

異常値が出た場合、放置せずに次のステップを踏むことが大切です。

1.医療機関を受診しましょう

まずは、かかりつけ医や専門クリニックに相談してください。
当院では、健康診断の結果を持参していただければ、丁寧にご説明し、必要な精密検査や
生活改善のアドバイスをいたします。

2.必要に応じて再検査・精密検査

数値が一時的に高かっただけの場合もありますが、継続的な異常があれば詳しい検査が必
要です。

3.生活習慣の見直しが重要です

血圧や血糖、脂質の異常は、生活習慣の改善で大きく変わります。当院では、栄養療法や
運動指導なども取り入れた「生活習慣病外来」をご用意しています。

当院では「生活習慣病の早期発見・予防」に力を入れています

当院は、糖尿病や高血圧、高脂血症など生活習慣病に特化した診療を行っており、
患者さん一人ひとりの状態に応じて、薬に頼りすぎない総合的な健康サポートを提供しています。

「健康診断の結果を見て不安になった」
「放置して悪化するのが心配」
そんな方は、どうぞお気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせはこちら

Web予約はこちらから

0475-33-2211(電話予約)

まとめ

  • 健康診断の「異常値」は病気の予兆であることも
  • 放置せずに、まずは医療機関の受診を
  • 当院では専門医による生活習慣病の早期診断・改善指導を行っています
記事執筆者
安藤医院
副院長
安藤 れいか
(張 麗香)
資格
  • 日本糖尿病学会 専門医
  • 日本内科学会 総合内科 専門医
  • 抗加齢学会 専門医
  • 日本スポーツ協会スポーツドクター
  • 日本医師会健康スポーツ医
  • 臨床分子栄養研究会 指導医
  • 生涯学習開発財団認定コーチ
  • 日本コーチ協会認定メディカルコーチ
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本糖尿病学会
  • 日本内分泌学会
  • 日本甲状腺学会
  • 日本肥満学会
  • 抗加齢学会
  • 日本マインドフルネス学会
  • 日本メンズヘルス医学会
  • オーソモレキュラー医学会
  • 臨床分子栄養研究会
  • 点滴療法研究会
  • 日本肥満学会

診療時間

Googleカレンダー準備中
診療時間
9:00~12:00circlecirclecirclecirclecircle
15:00~18:00circlecirclecirclecircle

休診日 水曜日・土曜日午後・日曜・祝日

アクセス

住所

299-4212
千葉県長生郡白子町古所3279-1

電話番号

0475-33-2211 

最寄駅

九十九里有料道路・白子ICよりすぐ。
専用の駐車場があります。
JR茂原駅 「白子車庫行き」
バス終点下車 徒歩3分

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME